1. HOME
  2. 事業案内
  3. 環境保全事業
  4. 環境保全事業

環境保全事業

環境保全事業

環境保全事業

事業案内 Activities Overview

環境保全事業

一般社団法人アース・フレンドリー・サーキュレーションは、エクセルシア社開発の携帯用トイレ処理剤「ほっ!トイレ」の使用期限間近の物を富士山や北アルプス、開発途上国などで”無償再利用する”プロジェクトを推進しております。

Earth Friendly Circulation implements the project to re-use the portable eco-toilets with chemical tablets donated from Excelsior Inc., which would be otherwise expired before being used, in Mt. Fuji and North Alps in Japan and other tourist areas both in Japan and overseas.

災害対策用にエクセルシア社お取引先企業が備蓄している「ほっ!トイレ」数百万回分が、まもなく5年の使用期限を迎えようとしております。製品入れ替えに伴う旧製品を再利用先に提供いただく契約を取り交わしております。再利用品を山岳エリアや公共施設、開発途上国で無償でご活用いただくプロジェクトです。

Millions of portable toilets are stored by private companies and are going to be expired soon. Between Excelsior which produces the toilet and these companies , there is an agreement that the old products should be collected for reuse when the old products are replaced from the new ones. The collected toilets are distributed for free in tourist areas and developing countries.



ほっトイレとは?
What is Mt.fuji toilet?( Japanese name: Ho!toilet )


これ一つで組み立てトイレ・薬剤・ティッシュ・ビニール袋。そしてポンチョまで!排泄に必要なものが全て入っています。最後は付属の巾着袋に入れて捨てることができます。

The product is a package of necessary materials in order to defecate anywhere . The package includes a toilet pot (a box which can be assembled), chemical tablets to deal with body wastes, tissue papers, plastic bag and poncho.

水や電気の無い環境でも、専用に開発された「薬剤」で場所を選ばす簡単に使用できます。
It can be used with the chemical tablet in sanitary way even where there is no water and electricity.
徹底的に除菌・消臭する「薬剤」で処理後の糞便袋の臭いが気にならず衛生的です。
It is odorless and clean as the chemical tablets can disinfect and deodorize body waste.
寒暖の差や気温に左右されずに処理能力を発揮します。
It can never be affected by both high and low temperature to decompose body waste safely.
処理後の糞便袋は、自然由来のため無害です。可燃ごみとして扱えます。
The remaining is harmless after the waste dealt with the tablets, then it can be discarded as normal burnable waste.
臭いが気にならず固形化されるので、処理後の糞便袋は運搬などの移動に適しています。
The waste become solid and odorless after dealt with the tablets, then it is easy to move and abolish.
携帯トイレとして利用する場合、軽量でポンチョやティッシュの備品が付いています。
It is portable and can be used anywhere, as it is light and attached with a poncho and tissue papers.

これ一つで組み立てトイレ・薬剤・ティッシュ・ビニール袋、ポンチョまで排泄に必要なものが全て入っております。付属の巾着袋は登山用ザックの外に括りつけて運ぶこともできます。

This package contains all materials needed for defecation. The pouch included in the package is for carrying easily.

ほっ!トイレミニ(処理剤・ビニール袋1回入りビニール袋だけのシンプルパック)87g

ほっ!トイレ標準パック1回分(処理剤1回分処理セット入り)191g

ほっ!トイレラージパック(処理剤・ビニール袋4回入り)436g






◯大手トイレブースメーカー日野興業株式会社製の組み立て式トイレを活用して、必要な期間だけトイレをセッティングすることができます。

◯ブースはパネルごとに分解できます。

◯専用工具を必要とせず、およそ15分で組み立てる事ができます。

◯総重量はおよそ70kgとなります。分解して、人力で運ぶことが可能です。

◯便座、専用台などのオプションを取り揃えております。

〇The toilet can be set in a box shelter (manufactured by Hino Kogyo Inc.) for temporary use
〇 The shelter can be disassembled into pieces
〇 The shelter can be assembled in 15 minutes with ordinary tools
〇Total weight of the shelter is 70 kg (possible to carry by people)
〇 In the shelter, a toilet sheet and pot are already set.

*手軽で簡単!

トイレスポンサー制度/トイレCSR活動のサイクル
System to be a sponsor for the project/Cycle of the model of CSR between cooperatina companies 『donors』and users 『recipient』

EFCは、災害用トイレ再利用プロジェクトをとおして、環境保護活動を推進し、企業がより、社会に貢献できる仕組みを深化させ、社会に定着するよう取り組んでいきます。

EFC works for preservation of environment by reusing portable eco-toilets for emergency with the established model in which both cooperating companies and users can get benefit. Through the project, cooperating company can also develop their CSR activities.


 

涸沢実証実験
Research on used of potable eco-toilets in Karasawa

EFCでは、2013年紅葉シーズンの最盛期にあたります10月の三連休の平成25年10月12日(土)から13日(日)にかけて日本屈指の人気山小屋として知られる北アルプス「涸沢ヒュッテ」(山口孝社長)において環境修復技術を応用したトイレ処理剤「ほっ!トイレ」を扱うエクセルシア社と共同で、備蓄期限(5年)切れとなった企業備蓄の災害用薬剤トイレ「ほっ!トイレ」を山小屋で再利用するリサイクル有効性の実証実験を行いました。

During the three-day-holiday in October , 2013, which was good season for seeing autumn tints, EFC conducted research on uses of Ho!Toilet in Karasawa of North Alps which is one of the most popular places for climbers. Cooperating with Karasawa Hyutte (A well -known cottage in Karasawa), EFC provided Ho!Toilet with chemical tablets to users of the toilet in the cottage, and researched how effectively the toilet was used and evaluated by the users.

アンケートの内容では、ほぼ全員がプラス評価でした。薬剤とその使い勝手についてのコメントは「大変使いやすかった」「使いやすかった」で9割を超える内容でした。
マイナス評価としては、便座の安定性についてのみでした。これは今後テント組立ではなく、プレハブ等の設置で備え付け便座で安定させることができれば解決できる内容だと思います。
よく聞くコメントとしては、「臭わない」「予め薬剤を入れる為、思ったより簡単」「並ばずに済んで良かった」との好評を頂きました。

The users gave answers to the questions on questionnaire prepared by EFC. Almost all users appreciated the toilet. More than 90% answered that it was very easy or easy to use. Only few negative comments were given to the stability of toilet sheet set in a tent. This can be solved by setting firmer setup such as box shelter in which the toilet is set.
In addition, many commented “it was odorless”, “much easier than expected”, and “we don’t need to wait in a queue to use toilet”

第二回 涸沢実証実験
Second Research on used of potable eco-toilets in Karasawa

EFCでは、2013年に引き続き2回目となる北アルプス「涸沢ヒュッテ」(山口孝社長)での実証実験を紅葉シーズン始まりの9月のシルバーウィーク平成26年9月20日(土)から22日(月)にかけて行いました。

第2回目の実験は、登山客で混雑するキャンプサイト(テント場)である。トイレは少し離れた小屋まで歩いて行かねばならずキャンプサイトに居ながらにしてトイレを利用できる利便性が有効かどうかの確認が狙いであった。

As conducted in previous year, EFC again did a research on uses of the toilet in 2014. It was conducted support ed by Karasawa Hyutte from 20 to 22 in September during the season of autumns tints.

岳沢での実証実験
Research on used of potable eco-toilets in Dakesawa

2015年は、岳沢小屋から徒歩5分ほど離れたキャンプサイトで実施。これまでの実験で夜中のトイレのニーズの声があがっていたこともあり、人を付けず無人設置とした。

今回実験を行ったのは、登山客で混雑するキャンプサイト(テント場)になります。トイレは少し離れた小屋まで歩いて行かねばならずキャンプサイトに居ながらにしてトイレを利用できる利便性の確認が狙いです。特に到着後の夕方と出発前の早朝は、気温も3度前後と低く、テントから近くにあるトイレは便利と好評でした。
今回、「ほっ!トイレ」26回分のテストを行いました。小屋のトイレも待ち時間が無いにも関わらず、敢えてキャンプサイトにある我々のトイレをご利用いただけたという感想です。特に今年は若い女性の利用が多く、化粧治しや立ったまま着替えが気楽にできるなど、臭いのキツいトイレでは二の足を踏んでしまった作業も行えたとのことで好評頂きました。

This time, we set up the toilet in Camping sight which was clowded with many tents. The public toilet in a cottage is a little far from the camping sight. Therefore, the toilet temporary set up in the sight was very convenient for users. Especially in the evening after climbers arrive in the sight and in early morning when climbers should prepare for departure, the toilet in the sight was very much appreciated by users as temparature outside was very cold (around 3 ℃) .
26 Ho!toilets were used in this research and many prefered using the Ho! toilet to the public toilet. Particulaly, women were more found of using our toilet because our toilet facility was odorless and clean so that they could change clothes and do their make-up in it.

活動事例紹介 Activities we conducted

● 2014年山梨県と協働した富士山「ほっ!トイレ」無償提供
Distributting Ho!Toilet for free in Mt. Fuji, collaborating with Yamanashi prefecture (2014)

●涸沢での「ほっ!トイレ」実証実験。(2013年・2014年実施)
Reserach on uses of Ho!Toilet in Karasawa (2013 and 2014)

●槍ヶ岳「ババ平」および槍ヶ岳山荘内でのトイレ視察。(2014年実施)
Visiting the cottage sight where Ho! Toilet was set in Babadaira, Yarigatake (2014)

●穂高岳山荘でのトイレ視察。(2014年実施)
Visiting the cottage sight where Ho!Toilet in Hodaka mountains (2014)

●乗鞍高原での冬期スノーシュー客向けトイレ設置現場視察(2014~2015年)
Visiting the sight where Ho!Toilet was set for mountain climbers in Norikura Highlands (2014 – 2015)

●乗鞍高原での冬季スノーシュー、夏季水芭蕉のトレッキングコースの観光客向けトイレの設置プロジェクト
Tourists on a winter snowshoe and summer skunk cabbage trekking course at Norikura Kogen.